
長寿の食事、短命の食事―この献立、食べ方があなたの健康を保証する! (知的生きかた文庫)
- 作者: 日本健康教育振興協会
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2008/06/20
- メディア: 文庫
今や日本では人生80年と言われており、長生きをする人が多くなりました。100歳を超える高齢者も珍しくはなくなりました。
そんな中、「長寿祝い」を行う機会も多くなってきたのではないでしょうか。
長寿祝いは「敬老祝い」「賀寿」「算賀」とも呼ばれていて、以前は数え年の誕生日に行うことが一般的でした。
ですが最近では満年齢で行う人もいたり、誕生日に限らず、年の初めや敬老の日などに行ったりと、人それぞれ様々な時期に行っています。
そのように長寿祝いを行う日にはこだわらず、本人の健康状態に合わせたり、家族や親戚が集まりやすい時期を優先させたりして行う方が良い、ということですね。
長寿祝い≫続きはこちら
高齢化社会と介護保険制度

高齢者に対する支援と介護保険制度 (イントロダクションシリーズ)
- 作者: 成清 美治
- 出版社/メーカー: 学文社
- 発売日: 2009/05
- メディア: 単行本
日本は現在、高齢化社会を迎えています。2008年9月の推計では、65歳以上の高齢者の人口は2000万人を超え、総人口の22.1%を占めています。
そして、これから高齢化がどんどん進み、先進国でも過去に例を見ない超高齢化社会がやってきます。
2007年6月現在、推定世帯数4,803万世帯中、65歳以上の高齢者のいる世帯は1,926万世帯で、この中で573万世帯は夫婦のみの世帯です。
若い人のいる世帯が減少し、老老介護の世帯が増えています。さらに、2000年より介護保険制度がスタートしています。このため、介護や福祉、医療に関する仕事に従事する人材が多く求められています。
このような状況の中だからこそ、介護資格や介護ヘルパーなどに注目が集まっているのです。
介護保険制度≫続きはこちら敬老の日・父の日・母の日≫続きを読む